サービスの拡大やグローバル化に伴い英語を使いこなすITエンジニアのニーズは年々高まっています。
プロジェクトの各フェーズで支援を行います。英語を使う会議の通訳・資料準備、プロジェクト文書の作成支援、バリデーション文書の作成支援、海外アプリを使った社内システム導入など、英語とITが求められるプロジェクトをサポートします。
PMが、本来注力すべきプロジェクトの実施に注力できるよう、プロジェクトを様々な角度で支援します。会議の資料準備、プロジェクトの成果物の作成、時間と手間がかかるテスト作業など、プロジェクトをサポートします。
ITの技術的な内容を話し合う等、ITの知識が求められ、尚且つ英語が必要な会議の支援を行います。外資IT部門で経験を積んだITエンジニアが、クライアントやベンダーとのコミュニケーションを円滑にします。
プロジェクトにおいて必要とされるドキュメントの準備をサポートします。計画書、要件定義書、リスクアセスメント、システム定義書、テスト仕様書など、プロジェクトに応じて必要なドキュメント作成のサポートを行います。
コンピューターシステムバリデーション(CSV)が求められるプロジェクトにおいて、バリデーションドキュメントの準備をサポートします。URS/IQ/OQ/PQ/UATなど、バリデーションで定められたドキュメント準備を支援いたします。
英語のサポートや英語のマニュアルしかない海外のシステム・アプリの導入をサポートします。
豊富な実績
お客様の声
ITサービスフロー
本サイトのお問い合わせよりお仕事のご依頼をお願いいたします。ITサービスのご依頼を確認し、依頼要件に基づき見積書を作成(無料)いたします。見積書に合意いただき、正式な翻訳依頼(発注)を受けてから、業務契約やNDA(秘密保持契約)など必要に応じて準備致します。お見積りの金額が5万円を超える場合は、翻訳作業手付金(見積金額の50%)を振込みいただいた後、ITサービスを開始いたします。
まず、ご依頼の内容に基づき、ITサービスの計画と準備をいたします。計画と準備ができ次第、サービス提供を開始いたします。プロジェクト支援等であれば、合意した工数、作業範囲内でサービスを提供します。成果物等の作成であれば、合意した期日内に、成果物を納品いたします。内容を確認いただき、作業への完了合意が得られましたら、サービスの納品となります。
納品が完了した時点で納品書と請求書を発行します。期日までに弊社指定の銀行口座へお支払いください。お支払いが確認できた時点で領収書を発行させていただき、翻訳作業終了となります。
ITサービス料金
サービス料金は、基本「管理費用」と「支援工数」に基づいて算出します。
管理費用: ご依頼につき一律で発生します。この費用には、お見積り・納品書・請求書・領収書等の発行、お客様との打ち合わせが含まれます。
支援工数費用: 支援する内容と期間等により工数が変動します。1人日20,000円(税別)が基本料金となります。