その英語ネイティブには通じないかも!

マクドで「テイクアウト(Take-out)」、スタバで「ドライブスルー(Drive-thru)」、これって英語ですよね??

うちの奥さんはカナダ人。和製英語・カタカナ英語を投げかけて反応を見てみます。今日の表現は「テイクアウト」​​と「ドライブスルー」です。

takeout-1.jpg

テイクアウト(take out)はネイティブに通じるか?


日本人夫

今日のお昼はマクドナルドでテイクアウト(Take-out)しよう!

カナダ人妻

テイクアウト・・・(ちょっとイラっとする)何を「連れ出す」の?

日本人夫

何って、バーガーとか、フライドポテトとか、コークとかにきまってんじゃん。。

カナダ人妻

カナダのお店ではテイクアウトとは言わないのよ!

日本人夫

え、そうなの・・・じゃ、なんて言うの?

カナダ人妻

お店からは「Stay or go?」「For here or to go?」と聞かれる。

日本人夫

へぇ~、そうなんだ。

カナダ人妻

お持ち帰りしたい時は、「To go」「To eat out」と言う。

日本人夫

分かりました!でもここは日本だから「テイクアウト」でいいじゃん!っていうか、「To go」とか言ってもお店で分かってくれないし!

カナダ人妻

好きにしてください。ただ変な英語を聞くとイラっとする・・・。


テイクアウトだと意味は通じるが、心の中では「何言ってんの?」と思われているようです・・・。

お持ち帰り、お召し上がり?For Here or To Go?

日本のマクドナルドで注文すると、「お持ち帰りでしょうか?お召し上がりでしょうか?」と聞かれる。

英語圏でも、同じニュアンスで尋ねられる。シンプルに「For Here or To Go?」

一般的に「持ち帰り」=「To go」、「召し上がり」=「Here 」を意味する。

takeout-2.jpg

ここで「Takeout」と言った場合、店員は心の中では「??」と感じながらも、「out」だから「To go」って事ね、とニュアンスを聞き取ってくれる。表向きにはスムーズに会話が進んでいるが、実はちょっと変な英語ということ。

ドライブスルー(Drive-thru)は通じるの?


日本人夫

今日はスタバでドライブスルー(Drive-thru)しよっか?

カナダ人妻

良いわね~。何をオーダーしようかな?メニューをチェックチェック。

日本人夫

(何も言わないな・・・)(日本とカナダも同じニュアンスなのかな?)

カナダ人妻

決めた!スタバ特性のサンドイッチとキャラメルマキアートにする!

日本人夫

OK!ところでドライブスルーって聞いてもムキっと来ないの?

カナダ人妻

えっ、どうして?

日本人夫

テイクアウトと同じかなと・・・

カナダ人妻

ドライブスルーはカナダでも普通に使われてます!!


ドライブスルー(Drive-thru)は万国共通!

自動車に乗ったまま商品やサービスを購入できるドライブスルー。

マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、スターバックスなどなど、便利ですよね!

drivethru-2.jpg

ドライブスルーの形式のサービスは、1930年代にアメリカで始まった。英語でも、ドライブスルー(Drive-Through or Drive-Thru)と言います。

日本のドライブスルーの始まり

日本においては1960年代半ばが導入の始まりと言われている。

1965年(昭和40年)、東京都中央区の山本海苔店の役員が、アメリカを旅行した際、「海苔も車に乗ったまま買えるようにしよう」と思いついたのが導入のきっかけだそう。

drivethru-1.jpg

ちなみにマクドナルドのドライブスルーは、1977年東京都杉並区の環八高井戸店に設置したのが初めてと言われている。

ドライブスルーで「To Go」でOK


日本人夫

今日のお昼は、ドライブスルー(Drive-thru)、マクドナルドでトゥゴォ(To Go)しよう!

カナダ人妻

良いわね~!車から降りなくていいから楽ちん!

メニューをチェックチェック!わーい、今回はダブルマックにアップルパイにコーヒーにしよう!

日本人夫

(ホッ)良かった~!今日は何も怒られなかった!


Share This Article

Previous Article

May 22, 2022 • 12:00PM

From Our Blog